兵庫県は、神戸港を中心とした国際貿易港や、新幹線・高速道路網が充実していることから、
国内外の企業にとって魅力的な立地条件を備えています。製造業や物流業を中心に、
多くの企業が工業用地を求めているエリアです。
本ガイドでは、兵庫県の工業用地相場と、企業立地を支援する補助金・助成金情報に
ついて、最新情報をまとめてご紹介します。
1. 兵庫県の工業用地相場
兵庫県の工業用地の価格は、地域や土地の形状、交通アクセス、インフラ整備状況などによって大きく異なります。
地域別の価格帯(目安)
- 阪神間地域(神戸市、尼崎市、西宮市など)
- 特徴: 交通アクセスが非常に良好で、神戸港や大阪湾に近いことから、物流拠点として高い人気を誇ります。
- 相場: 比較的高価格帯で、坪単価で30万円〜100万円以上となるケースもあります。
特に、港湾エリアや高速道路インターチェンジ周辺は高値傾向にあります。
- 播磨地域(姫路市、高砂市、加古川市など)
- 特徴: 重化学工業が盛んな地域で、大規模な工場用地が多く供給されています。
播磨臨海工業地帯は、石油化学コンビナートが集中しています。
- 相場: 阪神間地域に比べると比較的安価で、坪単価で10万円~50万円程度が目安です。
幹線道路沿いや工業団地内は人気が高く、価格も高めです。
- 北部地域(豊岡市、丹波篠山市など)
- 特徴: 自然豊かで、比較的広大な土地が確保しやすい地域です。
Uターン・Iターン企業や、環境配慮型の製造業に適しています。
- 相場: 兵庫県内で最も安価な傾向にあり、坪単価で数万円から20万円程度が中心です。
【注意点】
- 上記価格はあくまで目安です。実際の取引価格は、個別の物件によって大きく変動します。
- 工業団地や分譲地では、インフラ整備費用などが土地代金に含まれている場合があります。
- 不動産ポータルサイトや各自治体の企業立地課の情報を確認し、最新の動向を把握することが重要です。
2. 兵庫県の工業用地に関する補助金・助成金情報
兵庫県は、県内に新たな事業所を設置する企業に対し、さまざまな支援制度を設けています。
主要な補助金・助成金
- 兵庫県企業立地促進助成金
- 目的: 兵庫県内に事業所を新設または増設する企業に対して、投資額や雇用人数に応じて助成金を交付します。
- 対象: 製造業、情報サービス業、研究開発拠点など、特定の業種が対象となります。
- 内容:
- 投資助成: 土地取得費、建物建設費、設備投資費の一部を助成。
- 雇用助成: 新規雇用者数に応じて助成金を交付。
- 要件:
- 一定額以上の新規投資を行うこと。
- 一定数以上の新規雇用を創出すること。
- 過疎地域や特定地域への立地は、助成率が優遇される場合があります。
- 地域別の補助金
- 兵庫県内の各市町でも、独自の企業誘致策や補助金制度を設けています。
- 例:
- 神戸市: 特定産業分野(医療関連、環境・新エネルギーなど)の企業立地に対して、独自の補助金を設けています。
- 姫路市: 臨海部への企業立地や、再生可能エネルギー関連の事業所設置に対する助成金があります。
- 丹波篠山市: 過疎地域へのUターン・Iターン企業誘致を目的とした、手厚い補助金制度があります。
補助金情報を調べる方法
- 兵庫県庁 企業誘致課のウェブサイト: 県全体の補助金制度について、詳細な情報を確認できます。
- 各市町の企業立地課・商工観光課: 検討中のエリアの自治体に直接問い合わせるのが最も確実です。
各自治体のウェブサイトにも情報が掲載されています。
- 兵庫県産業労働部: 企業立地に関する相談窓口が設置されており、専門家のアドバイスを受けることができます。
【ポイント】
- 補助金制度は年度や地域によって内容が変更されることがあります。申請を検討する際は、必ず最新の情報を確認してください。
- 補助金の申請には、事業計画書や雇用計画書などの提出が必要です。
計画段階から専門家や自治体の担当者と密に連携を取ることが成功の鍵となります。
3. まとめ:兵庫県での工業用地探しを成功させるために
- 立地条件の優先順位付け: 交通アクセス、土地価格、インフラ、労働力確保など、自社の事業に合った条件を明確にする。
- 多角的な情報収集: 不動産会社、各自治体、県の担当者など、複数のチャネルから情報を集める。
- 補助金制度の積極的な活用: 適用可能な補助金がないか確認し、事業計画に組み込むことで、
初期投資の負担を軽減できる可能性があります。
兵庫県は、多様な地域特性と充実した支援制度で、企業の成長を後押しする環境が整っています。
倉庫工場専科では土地から倉庫・工場建築のトータルサポートが可能です!
計画段階からご相談可能でございますので、お気軽にお問合せください。
お問合せページはこちら